看護師のストレスを軽減するマインドフルネス

看護師の皆さん、大変な日々お疲れ様です。私、緒方は保健師・看護師の資格を持ち、人のケアに携わる仕事としてカウンセリングも行っています。看護大学での経験から、看護師の大変さやストレスの存在を痛感しています。今回は、そのストレス軽減法として注目されている「マインドフルネス」についてお話ししたいと思います。

マインドフルネスとは?

「マインドフルネス」とは、日本語で「気づき」を意味します。忙しい日々の中で、現在の瞬間に注意を向け、受け入れることを通じて心身の状態を整える方法です。これは、米グーグル社やゴールドマンサックス社など、ビジネス界でも取り入れられており、高い効果が期待されています。

看護師にとってのマインドフルネスの効果

特に、看護師や医療従事者にとってはマインドフルネスが有効です。医療現場では集中力と繊細な気づきが重要な要素。マインドフルネスは、ストレスを軽減し、バーンアウト(燃え尽き症候群)の予防にも役立つことが研究で示されています。厚生労働省のホームページでもその効果が取り上げられています。

マインドフルネスの実践方法

マインドフルネスの実践方法をご紹介します。日々の瞑想として取り入れることで、ストレスから解放されるかもしれません。

  1. 座る: 背筋を伸ばし、目を閉じて座ります。
  2. 呼吸に集中: 自然な呼吸に集中します。お腹や胸の動きに意識を向けます。
  3. 感情にとらわれない: 感情や雑念が浮かんできても、それにとらわれず呼吸に戻ります。
  4. 身体全体に意識を広げる: 全身の感覚に集中し、呼吸のイメージを持ちます。
  5. 周りの空間に意識を広げる: 自分の内側から外側へと注意を向け、空気や音、温度を感じます。
  6. 目を開く: ゆっくりと目を開けて終了します。

マインドフルネスのメリット

マインドフルネスの実践は、感情や考え、身体感覚に気づきやすくします。イライラや不安など、日々のストレスに振り回されることが少なくなるかもしれません。また、マインドフルネスは瞑想の一形態とされ、メンタルの健康への効果も期待されています。

投稿者プロフィール

緒方智美